グーグルの通販濃い情報

TOPページ | 前のページ | 次のページ

Googleに聞け!英語の疑問を瞬時に解決
価格: 1,470円 レビュー評価:4.0 レビュー数:5
英語の疑問を解決というよりは、
検索エンジンでよくやられている
検索テクニックを英語に適用した程度のもの。
特に画期的な目新しい方法があるわけではない。

基本的な検索テクニックをわかりやすく
伝えている点はよいと思うが、値段の割に、
内容が薄いので二つ星とする。
クリック!「指先」が引き寄せるメガ・チャンス
価格: 2,100円 レビュー評価: レビュー数:
グーグル・ジャパンで働く11人の英語勉強法
価格: 1,470円 レビュー評価:2.0 レビュー数:3
 値段の割に内容は薄いかな?特に目新しいことは書いてありません。
この内容で1400円は高いような気がします。
Google Analyticsではじめる 儲けるためのアクセス解析術
価格: 1,785円 レビュー評価: レビュー数:
ネットの英語術一インターネットを使いこなすための英語表現ハンドブック
価格: 1,680円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2
評価がイイので買ってみた・・・

「ネットの英語」という曖昧な解釈で失敗だ。

正常な英語の本だ。ただ内容がネットに関係しているというだけ。オイラが欲しかったのは、オンラインゲームなどでの「Thx」とか「np」だとか、オンライン通販の略語だったりと、それをどう表現していくかというものが欲しかった。

近々、最新の辞書を買うことになると思うので、その時に面白いものを探すことにする。
あの会社のスゴい社訓(晋遊舎新書003)
価格: 819円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
本書は、48の社是・社訓を、職種に応じて3章にまとめ上げており、著者の歯切れ良い文章により一気に読了する事ができた。選ばれた企業の中には、依然として好業績を残している所と、不祥事を起こして廃業してしまった少数事例がありのまま記述してあり、当該著作の意図する観点が明解に成っている。詮ずるところは、30年を超える会社員としての経験を有する自分自身にとって、創業者の理念を端的に表現している社是・社訓を遵守する事こそ、経営者に応える道である事を改めて認識できた一書である。
グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?―Web2.0によって世界を狂わすシリコンバレーのユートピアンたち
価格: 1,995円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3
 自己満足のブログも増加している。ネット情報のモラルの低下もある。この
先はどうなるのか? それは誰にもわからない。 そんなにモラルを高めない
といけないのか? それは誰にもわからない。

 グーグルの未来は? 新しい検索エンジンの仕組みにより「グーグル」から
変わることはあるだろう。

 ウィキペディアの未来は? 質が悪ければ破綻する。見向きもされなくなる
だろう。それは誰にもわからない。

 YouTubeの未来は? 無数のアマチュア作品ではなく、プロの作品(若しくは
就職・転職に役立つ インターネット企業ガイド (SOFTBANK MOOK)
価格: 1,200円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1
ネットを中心に事業展開している企業のカタログ。

インターネット用語を詳細に説明しているところが親切。
特筆すべきは企業カタログという特性もあって、
実際に事業を展開している企業を取り上げながらウェブ用語を説明しているところである。
分かりづらいIT用語も親しみのあるサービスを取り上げて説明していることでなるほどと思わせる。

企業カタログとしてはインターネット企業ガイドという事もあって人気のIT企業からインターネット上のサービスに強い金融機関まで網羅している。
業種ごとにインデックスで分類されて
システム手帳式 仕事が3倍速くなる グーグル&Gメールを使い倒す技術
価格: 1,000円 レビュー評価: レビュー数:
グーグル明解検索術 (宝島社新書)
価格: 735円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7
文庫本の Google 活用本も買ったのですが、
内容はほぼ同じです。

それにしてもつい最近立ち上げた会社がこ
こまで大きくなるとは、インターネットの
活用は最重要度項目の一番上にランクイン
しますね。

Gmail がフリーメールアドレスとして利用
できるのと、メールの本文に広告が表示さ
れないのが非常にうれしいところです。

すこしでもインターネットを活用するため
にも Google を活用する術は習得するべき
でしょう
Google Earth で地球を旅するガイドブック
価格: 1,659円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
一言でいえば「この一冊でマスター」です。
この本を片手にソフトをいじっていればマスターできるでしょう。
何事もやってみるのが大切です。
何事も継続が大切です。

読みやすい構成になっていますし、何より結果がすぐに出る性質のソフトだからサクサク進めると思いますよ。
5年ほど前と比べると本当に便利になったな?と個人的に感動することしきりです。
アップルとグーグル 日本に迫るネット革命の覇者
価格: 1,890円 レビュー評価:3.0 レビュー数:12
GoogleとAppleというこれまで業績好調の2社に特化し、Webを使うためのインフラを提供するGoogleとそこにつながる機器を提供するAppleという対比で紹介している。両社を知らない人には面白い対比で読む価値はあるだろう。

IT業界はオープン化で机の上で握手し、下で蹴りあっているようなことは良く起こる。筆者の予見したようにAppleとGoogleが協業していくかは疑問だ。