かるがるできる青色申告2009 価格: 6,800円 レビュー評価: レビュー数: 「簿記はわからない」、「とにかく簡単に申告を済ませたい」という方のための、簡易簿記(最大10万円控除)で申告できる個人事業者専用の青色申告・白色申告・確定申告に対応したソフトです。現金(預金)出納帳、売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳に記帳するだけで、簿記の専門知識がなくても、挫折することなく運用できます。2009では新たに補助科目機能が付きました。さらに、価格高騰の中にあってBSLはさらにお求めやすい新価格で個人事業者を応援いたします!購入後も、無期限・無料サポート、操作挫折時の買い取り保証付きなので安心です。 |
土日にささっと!確定申告2008 価格: 4,500円 レビュー評価:2.5 レビュー数:3 初心者でも簡単に各種申告書が作れる便利な確定申告書類作成ソフト。確定申告初心者が悩むのは自分に必要な書類だが、簡単な設問に回答するだけで自分の確定申告に必要な書類が選択可能。書類作成アドバイザーが書類の作成手順を教えてくれるので悩むことなく作業が進められ、どの書類からでも作り始めることができる。
必要な画面はワンクリックで表示され、入力例や解説はカーソルを移動させるだけで瞬時に表示。転記や計算もボタンをクリックすると全自動で実行できる。印刷プレビューを見ながら作業したり、源泉徴収も源泉徴収票のとおりに入力するだけと、手書きの書類作成に慣れている人が戸惑うことなく入力 |
|
FX投資家のための賢い税金の本―確定申告書の記入例満載! 価格: 630円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 今年はこの本を使って確定申告書を作成し、税務署に提出しました。
電子申告ではなく紙で提出するなら記載例も豊富で参考になります。
特に「くりっく365」でFXをしている人は、損失繰越ができるので、
いざという時、申告書の記入で戸惑わないように1冊持っておいても
損はないと思います。 |
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告! 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:13 サラリーマンやってると確定申告ってちょっと抵抗がありますけど、
この本があれば書類は一通り揃えられます。
あとは税務署で相談して分からないところを潰せば、確定申告も無事終わります。 |
|
|
|
|
勘定科目・仕訳 逆引き事典 価格: 1,470円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 会計関係の本を読むと勘定科目の説明に例はあるものの代表的なものばかりで最後は“?など”で終わっていることが多い。実はこの“など”が知りたいのだが、本書はまさにその部分がわかる構成になっている。
「Edyなどチャージ」や「レンタルサーバー使用料」などちょっと迷いそうなものから「メイド喫茶飲食代」のような最新事情に合わせた項目からズバリ勘定科目を引き出せるので大変便利だ。
科目の説明では個人用・法人用が一目でわかり、含まれる摘要も詳しい。また各科目にある“税務調査ではここが見られる!”というワンポイントは大変ユニークで、かゆいところにも手が届く |
会計事務所の仕事がわかる本 価格: 1,890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 本のタイトル通り「会計事務所の仕事がわかる本」です
会計事務所の仕事の概要について、記帳代行、決算業務、確定申告、相続税の申告など
この仕事に携わったことのない人にとってはよく分からないことを、ちゃんと説明してくれています
専門用語が少なく、誰もが理解し易い表現を使って書いてあるので、誰が読んでも安心です
こういう本ってありそうでないんですよね
将来税理士の仕事をしてみようと考えている学生さん、
会計事務所に就職したばかりの新人職員の方、
新人教育の教材が欲しい会計事務所の経営者の方、
|
土地なし頭金500万円で始める サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営術 価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 著者はサラリーマン大家から専業大家へなったようですが
サラリーマンであれば融資付けの面でとても有利になると
のことであれば、会社を辞める基準・きっかけをもう少し
知りたかったです。
融資付けに問題がないほど家賃収入が安定してきたという
ことが専業大家に転身された理由なのかも知れません。
また木造在来工法のアパートで50年も管理で保たせるという
発想には驚きましたが、確かに手入れが行き届いた木造家屋
で40年の家などは現存します。
ただ、40年後 |